【無料相談・無料診断】
宮城・仙台市などで建設業を営む事業者様は必見!
・建設業許可の要件,確認資料,手続きがわからないなど忙しい事業者様
・建設業許可を取得して元請業者からの発注を増やしたい
・下請業者から元請業者になりたい事業者様
・運転資金,設備投資等の融資を受けやすくしたい事業者様
・人材を集めやすくして人手不足を解消したい事業者様
建設業許可を取得して上記の様な、お悩みを解消!しませんか?
宮城県仙台市に事務所をかまえる当行政書士事務所では,
新規で建設業許可を取得したい事業者様や許可の更新、経営事項審査申請をお考えの事業者様に建設業許可等の申請代行サービスをご提供いたします。
■建設業許可に ご関心がある事業者様,許可取得を目指しませんか?
お悩みにアプローチ!!
☑ 元請業者からの発注を増やしたい事業者様
☑ 下請業者から元請業者になりたい事業者様
☑ 運転資金・設備投資等の融資を受けやすくしたい事業者様
☑ 人材を集めやすくして人手不足を解消したい事業者様
☑ 建設業許可の要件・確認資料・手続きがわからないなど忙しい事業者様
■建設業許可を取得するメリットはたくさんあります。
【メリット】
・500万円以上の工事の受注
・元請会社や取引企業に対して
信用力をアピール
・下請業者から元請業者へ
また、
建設業の許可を受けた業者様は、決算報告を毎年提出しなければならない為、
自社経営の健全化・経営基盤の強化が図れます。
ただし、建設業許可の取得は簡単ではありません。もちろんお客様がご自身で建設業許可を取得することは十分可能です。
しかし、経営者自ら現場に出て仕事をされている場合など許可取得のための準備(疎明資料などの準備)もままならず、
結果として必要書類が不備な状態で役所に提出し、書類の再提出の為に再度役所に行くこととなってしまいます。
このように結果として『高くついてしまうこと』を避けるため、
また経営事項審査など将来をみすえ正確かつ迅速な許可申請のためにも、
建設業許可取得のプロでもある当行政書士事務所にお任せください。
※無料相談を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
■建設業許可を取得できるのか?
建設業許可に必要な該当性などの要件も無料診断でお調べいたします。
※ご相談などにつきまして、Zoomでのオンライン対応も可能です。
Step1 お問い合わせ・ご相談・無料診断(無料)
・無料診断では、建設業許可申請の条件(要件)を満していらしゃるか簡易のヒアリングをいたします。ヒアリング時間は10分~20分程度となります。
また、無料診断後の初回面談時にて確認する必要書類をご案内いたします。
・まずは、お電話・お問合せフォームからご相談くださいませ。
Step2 初回面談(無料)
・ご希望の面談日時・場所を、お聞きしてお伺いいたします。
(面談の場所は、弊所でも可能です。)
・面談の際に、詳細なヒアリング及び必要書類の確認をいたします。
面談で確認した状況を踏まえまして、建設業許可を取得できるのか判断いたします。
※弊所における交通費等の面談費用はかかりません。
ご来所いただく場合、交通費等は自己負担でお願いいたします。
(弊所では駐車場を完備してお待ちしております。)
Step3 お見積り
・面談時にお聞きした内容をもとに、お見積りを作成いたします。
【知事許可】一般建設業許可の新規取得をご希望の場合は、成功報酬は10万円~となります。お客様の状況より必要書類が異なる為、お見積り金額を提示いたします。
【知事許可】一般建設業許可申請(新規)の場合
例:成功報酬10万円+申請手数料9万円+実費
Step4 ご依頼
・お見積り金額をご検討のちにご依頼を承ります。
※Step1~Step4の段階では料金はかかりません!
Step5 必要書類の収集・書類作成
・弊所にて、申請書類の作成・必要書類の収集をいたします。
・必要書類に関しまして、お客様にご協力頂きご用意いただく場合がございます。
※建設業許可申請の前に、許可申請に必要な申請手数料及び実費をお預かりいたします。
Step6 土木事務所(行政庁)に建設業許可申請書類を提出
・申請手数料及び実費をお預かり後に、仙台土木事務所等の管轄する土木事務所(行政庁)へ建設業許可申請書類を提出いたします。
Step7 建設業許可通知書の受領
・申請書類を提出後、おおむね35日で建設業許可通知書が交付されます。
※弊所にて建設業許可通知書を受領後、成功報酬額のお支払をお願いいたしております。お支払いを確認したのち、お客様に建設業許可通知書をお渡しいたします。
Step8 建設業許可取得後のアフターサービスを実施
・建設業許可の期限は5年となりますので、5年後のスケジュール管理を実施いたします。また、建設業許可の取得後には、決算報告書を毎年提出しなければなりませんので、スケジュールの管理を実施いたします。
・許可取得後の注意事項(店舗に掲げる標識など)についてご案内いたします。
※決算報告書の作成・経営事項審査の申請書類作成は有料にて承ります。
■新規許可申請ご希望のお客様向け!情報ブログ
建設業許可 仙台・宮城 解説ブログ:
・2022年10月26日【先着5名様】建設業許可 仙台 無料オンラインセミナー2022
・2022年11月20日【先着5名様】建設業許可 仙台 無料オンラインセミナー2022
・2022年12月4日 【先着5名様】建設業許可 仙台 無料オンラインセミナー2022
・参加者特典あり
セミナー詳細はこちらから ⇒建設業許可 仙台無料オンラインセミナーのページへ
建設業許可が必要な工事や一般・特定建設業の違い、知事・大臣許可などにつきまして弊所のホームページ建設業許可Q&Aで解説しておりますのでご参照くださいませ。
また、宮城県の建設業許可手引きにて上記内容をご参照いただけます。
掲載:国土交通省 資料PDF建設業の許可より
宮城県が発注する工事を施工する場合,元請負人及び下請負人の遵守すべき必要な事項を定めた要綱を紹介します。
宮城県HPこちらからご確認できます。
なお、建設投資が減少し競争が激化する中、一括下請(まるなげ)、下請業者へのしわ寄せ、社会保険・労働保険の未加入などの法令違反が大きな問題となっていることを鑑み、
東北地方整備局にて、情報収集窓口として『駆け込みホットライン』を常設してますので、
問題がある場合は、ご相談してもよいでしょう。
詳しくは、こちらからご確認ください。
また国土交通省にて、専用のダイヤル回線による相談窓口『建設業フォローアップ相談ダイヤル』を常設してます。
発注者には言いにくいことや、公共工事の施工現場で事業者が直面する困難な実態などについて、お困りの場合はご相談してもよいでしょう。
■相談ダイヤルでは、
・発注者による「歩切り」の実施、ダンピング対策の未導入など、見直しが必要な実態
・公共工事の品質確保の担い手の中長期的な育成・確保といった、品確法の基本理念に関連する様々な現場の取組・実態
・受発注者間や元請下請間での資機材価格の高騰等による価格転嫁の実態等について、
幅広く相談や情報提供を受け付けされてます。
国土交通省HP参照:こちらから
対応地域は宮城県内を中心に対応しております。宮城県・仙台市,富谷市,大崎市,名取市,多賀城市,塩釜市など